遠野麦酒/TONO BEER

現在サイトリニューアル中です。
ご迷惑をお掛けしますがご了承の程お願いいたします。
オンラインショップは通常に開店しております。
(2025年 秋リニューアル再開予定)

遠野産ホップ「IBUKI」

遠野市は日本有数のホップの一大産地です。ホップはビールに華やかな香りとさわやかな苦みをもたらす重要な役割を果たしています。
遠野産ホップ「IBUKI」は、ビールを飲んだ瞬間に広がフローラルな華やぐ香りが最大の特徴となっております。
その遠野産ホップを使用して醸造したクラフトビールが、「遠野麦酒ZUMONA」です。醸造士がクオリティーの向上に25年以上の歳月をかけてきた、「ビールの里 遠野」を代表する自信作となっております。

遠野麦酒「ZUMONA」

ズモナ(ずもな)の由来は、伝聞(聞き伝え)を表す方言で、標準語では「~そうな」というような意味です。皆様に愛され「遠野にうまい地ビールがあるそうな」と語り伝えられるようにとの願いを込めて付けられました。

ズモナビールは日本酒と同じ六甲牛山の伏流水(軟水)で造ることにこだわっています。長い試行錯誤の末、軟水でも麦芽の風味や香りを引き立たせるモルトの調合にたどり着き、現在のズモナビールが出来上がりました。軟水で仕込んだことによる「やわらかさ、滑らかな舌触り」と、独自に調合した麦芽配合による「独特な香り、深いコク」を両立できるように醸造しています。

また、岩手県遠野市はビールの重要な原材料である「ホップ」の栽培を半世紀以上続けてきた地域です。地域のホップ農業を未来に繋げていくため、また遠野らしいクラフトビールによって地域を盛り上げていくため、現在醸造しているビールには遠野産ホップを積極的に使用しています。

Product Lineup

遠野麦酒 ZUMONAゴールデンピルスナー

日本有数のホップ生産量を誇る岩手県遠野市産「IBUKIホップ」を100%使用。
発祥地はチェコのボヘミア地方プルゼニ(ピルゼン)。下面発酵で醸造した明るい琥珀色のラガー系ビールの代表的なものになり、世界的にもっとも普及しているスタイルです。口に含んだ途端、華やかなホップの香りが広がり、スッキリな飲み口と爽やかな味わいが特徴です。

遠野麦酒 ZUMONAヴァイツェン

日本有数のホップ生産量を誇る岩手県遠野市産「IBUKIホップ」を100%使用。
大麦麦芽の他に小麦麦芽を使用した上面発酵タイプのビール。
バナナのようなフルーティーな香りと小麦独特の柔らかい風味が特徴です。
苦みが弱く清涼感があり、爽快な飲み口で、飲むシーンを選ばない味わいです。

遠野麦酒 ZUMONA アルト

日本有数のホップ生産量を誇る岩手県遠野市産「IBUKIホップ」を100%使用。
ドイツ語で「古い」を意味する「アルト」。淡色麦芽と濃色麦芽を使用し、色はやや濃い赤銅色。苦みはやや強く、程好い酸味とコクのある甘みが感じられます。

遠野麦酒 ZUMONA ゴールデンエール

日本有数のホップ生産量を誇る岩手県遠野市産「IBUKIホップ」を100%使用。
遠野市産「大槌復興米」を副原料に使用。クセのない軽やかな飲み口と柑橘系の華やかな香りが特徴です。副原料に米を用いる事により口当たりが良くどんな料理にも合います。
特に和食との相性は抜群です。

※副原料の「大槌復興米」は、東日本大震災の被災地、岩手県大槌町で自然に芽吹き稲穂をつけているのが見つかった奇跡の米です。大槌町の奇跡の米の種籾を託され、遠野市で生産された米を使用しています。


遠野麦酒 ZUMONA ヘイジーアイピーエー

日本有数のホップ生産量を誇る岩手県遠野市産「IBUKIホップ」と遠野市産の小麦「ゆきちから」を副原料に用いて、トロリとした飲み口の少し白濁したビールです。フレッシュなホップの香りとソフトな口当たりで苦味が少ないのが特徴です。
ホップは遠野市産「IBUKIホップ」の他に3種、合計4種類のホップを組み合わせました。オレンジジュースやマンゴージュースのような華やかな香りと豊かな風味をお楽しみいただけます。